治安編
上述の2016年のテロによりバングラデシュの観光産業等に大きなダメージがあったため、政府はそれ以降治安対策を一層強化しています。しかし、まだ現在もテロの脅威に晒されている事実もあります。
いきなりは話がそれてしまいますが、ロヒンギャ問題をご存知でしょうか。ロヒンギャとはバングラデシュとの国境付近のミャンマー側に住んでいるムスリム系の住民の総称で、その数は150万人程度いると言われています。ロヒンギャ問題とはミャンマー軍がこれらのロヒンギャを「テロ」や「暴動」等を理由に、組織的に殺害しているという問題です。詳細はこちらのYahooニュース等をみていただければと思います。
話はバングラデシュに戻りますが、昨年12月25日に突然たびレジ(外務省の安全情報を配信しているサイト)がなり、「12月16日にバングラデシュ系アルカイダがロヒンギャ問題に呼応して、ミャンマー権益に対するテロを呼びかけたので、それらの建物や観光地には極力近づかないように」という旨のメールが入りました。僕はその時ミャンマー大使館から徒歩5分ぐらいのところにいたので、正直気が気でなかったです(これに呼応するテロは僕の知る限り起きませんでした)。
このような状況ですので、政府の治安対策は徹底されています。僕の住んでいたところは街の中心に近いところでしたが、街の郊外(グラミン銀行)から街の中心に入る上では2-3回のライフルを持った警察の検問所があり、かなり厳戒な警備体制が続いています。帰国の際に空港に行く時には、100メートルおきに計3回の検問所があり、不審車等はチェックを受けていました(その代わりそれによる渋滞がひどいです)。
このような政府の努力及び自分自身で注意することを怠らずに過ごしたので、スリや盗難も含めて大きなトラブル等には一切巻き込まれませんでした。
観光編
上記のような治安の状況もあるので、多く観光はしませんでしたが、いくつか代表的なところだけ行ってきました。
スターモスクです。指入っちゃいました笑
バングラデシュ最高学府ダッカ大学です。
一時の安らぎを求めてWestin Hotelに行きました
生活編
僕が住んでいたところは市街地でしたので、比較的便利で、外国人向けレストラン等もありましたが、基本的にはそれ以外のエリアはローカルレストラン、ローカルカフェばかりでした。
もちろん日本やアメリカに比べたら不便は多い国ですが、1点日本より進んでいるところといえば、ウーバーが使えることでしょうか。アメリカ同様ウーバーが使えますので、比較的手軽に配車ができます(しかし基本ドライバーはウーバーの示す道は通らないですし、配車が完了した後に電話をかけてきてどこにいるのかを説明しなければなりません)。僕は誤ってグラミン銀行から少し遠いホテルに泊まってしまったんで、ウーバーは大活躍でした。
もう今年も24分の1が終わってしまいましたが、毎年恒例の今年の目標をこちらに記載していきたいと思います。今年は思想、哲学の本を読んでいきたいと思っています。あまり難しすぎても続かないので、以前よりずっと好きであった歴史や人物史の本を中心に読んでいきたいと思っています。最近自分自身でアイデアを考え、プロジェクトを進めることができ、またいくつかは実行に移せています。その中で、たまに決断をするという事が迫られてます。その際に拠り所になるところって、結局知識ではなく、基本的な広く社会(一般社会、会社、従業員、投資家等)との向き合い方かと思っています。社会をどう捉えるかによって、決断が変わってくるかと思っています。
ビジネスを始めるとか、新しい事を始めるって思った以上に大変であるなと最近痛感しています。今後プロジェクトを進めていく中でも、プロジェクトの途中とかで易きに流れたくなる状況が絶対に出てくると思っています。でもそのような選択肢って、往々にして誰か(特に弱者)を犠牲にする選択肢だったりするような気がしています。以前のブログにも書きましたが、僕自身ソーシャルビジネスをしたいとは思っていませんが、全ての決断に社会性はあるべきだと思っています。今後プロジェクトを進めていく上で、まず何が社会性がある決断かをしっかり分析できる力をつけて、易きに流れない芯の通った決断をしていけるように生涯をかけて鍛錬していきたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿